ChromebookでAndroidアプリをインストールする方法

Google Workspaceアカウントでログインした状態でインストールする方法です

ChromebookはGoogle Play ストアからAndroidアプリをインストールして使えるという事だったので、
Google Play ストアで任意のアプリをインストールしようとしたが、インストールができなかった

設定→[アプリ]を見てみると「オンにする」が無効になっているので、これを有効にする必要がありそうと気付く

組織のマークが付いているので、Google Workspaceで制限されていると予測がつく。
個人のGoogleアカウントであれば、「オンにする」がアクティブなので押せば、
Google Play ストアから任意のアプリがインストール可能のようだ。
Google Workspaceの管理→[デバイス]→[Chrome]→[アプリの拡張機能]→[ユーザーとブラウザ]を見てみると、
Playストアが「すべてのアプリを拒否する、管理者が許可リストを管理する」になっていた
[追加の設定]を押すと下記の画面となり、[Chromeデバイス上のAndroidアプリ]が[禁止]になっていたので
[許可]に変更して保存をします

保存からしばらく待つと各端末にGoogle Playがインストールされて、設定→アプリが有効に切り替わっています

ただ、上記のWorkspaceの管理の設定でPlayストアが「すべてのアプリを拒否する、管理者が許可リストを管理する」
になっているので、Google Playストアからは何もインストールは出来ません

アプリの管理方法

「すべてのアプリを拒否する、管理者が許可リストを管理する」の設定状態のアプリを管理方法については、
管理者がPlayストアが承認する事によって、ユーザーはアプリをインストールが可能になります。
同じ方法でChromeストアのChromeアドオンなども管理可能です。

管理者が任意のアプリを承認すると、ユーザーのGoogle Play ストアでは、承認されたアプリがインストール可能となります

コメント

このブログの人気の投稿

BigQuery テーブルの有効期限を設定する

Cloud Schedulerは必ず実行されるわけではない